新電極板とグランライトS(T)発売!

グランライトシリーズのT(TOMIX)バージョンの付属品には集電スプリングが入っておりますが, ハンダ付けする位置が限られております。そのため車体の中寄りに集電口がある車両(マイクロA/GMなど)を車端まで点灯するにはLED1~2個分カットして入力端子側に移して配線する加工が必要でした。

新電極板を作成しました。

マイクロのサハ48にグランライトⅡを取付けてみました。新電極板を入力端子にハンダ付け。

付属の集電スプリングを集電口の位置にハンダ付け。余分な電極板は実装部品に接触する可能性があるのでカットします。

あとは集電口にスプリングを接触させて床下と車体を合わせるだけ。点灯してみました。

車端まで綺麗に点灯しております。

新電極板は20個入り(10両分)で別売予定です。
また寝台車両取付対応のグランライトSにT(TOMIX)バージョンが追加になります。
グランライトSの室内灯ユニットの入力端子は1か所で位置が固定されております。新電極板を使うことでTOMIX寝台車両の寝台室の真中にLEDを配置することができます。

点灯してみました。


グランライトS(T)には新電極板と集電スプリングが付属します。価格も従来のKATOバージョン グランライトSと同価格にしました。
この記事へのコメント