201系中央線色(T編成)3
KATOの201系中央線色(T編成)10両にグランライトⅡ室内灯を取付けたので,側面方向幕点灯加工を行いました。室内灯ユニットに取付,屋根裏に貼りました。
同時に減光もしてみました。
ここでちょっと脱線します。皆さんポリ線の皮むきどうしてやっていますか?
小生はポリ線0.16mmのを使っております。201系では側面方向幕取付には1両あたり4本のポリ線が必要で皮むきは8カ所もあります。これをしっかりやらないとハンダしたのが外れて不点灯になります。60Wくらいのこての先にドリルで穴をあけました。(なんとも汚いこて20年以上も前のものです)
そこにハンダをいれると溶けだし山盛りにします。
カットしたポリ線を入れてすぐに取り出すだけ。完璧に皮むきができました。短時間で量産可。

点灯してみました。
そのあとホビセンへ。試運転してきました。


-thumbnail2.jpg)
また掘り出し物発見。これ使えそうです。
何と1個100円おひとり様4個まで。もちろん購入。次回で。
The End[201系中央線色(T編成)]
この記事へのコメント