JR 12/24系客車(きのくにシーサイド)2

TOMIXから発売された12/24系客車(きのくにシーサイド)4両セットに室内灯を取付けました。
オハ25-57パノラマ展望車は窓と屋根が面一になっておりますので、ちょっと工夫してみました。
運転台付きのオハフ13は車端に窓があります。
グランライトですと車端が暗くなりますので,新発売のグランライトHT(T)を使ってみました。
室内灯ユニットをオハ25を除いて作成しました。
上/中は同じでスハフ12,オハ12用、下はオハフ13用。点灯色はナチュラルホワイト色にしました。
LEDは1個分カットして8灯にし、プラ板に貼って床下にセットする方法にしました。
オハフ13-27
車体を被せて点灯してみました。
車端も綺麗に点灯しております。
オハ12-228
スハフ12-128
オハ25-57
窓ガラスを傷つかないように外しました。
窓と窓の間が盛り上がっています。
真横から見ると。通常の室内灯ではまる見えになってしまいます。極力薄くしなければ。
室内灯ユニットを作成しました。

新LED室内灯キットの基板の幅を8mmから6mmにカットして窓の間隔にカットしてポリ線で繋いでます。

LEDは3216電球色+2.2Kにして、先端にブリッジダイオードを繋げております。

屋根裏に両面テープで貼りました。
OKですね。ほとんど見えませんね。

点灯してみました。


いい感じですね。


DE10-1152機を連結して。
The End(12/24系客車きのくにシーサイド)
この記事へのコメント