E231系 常磐線上野東京ライン1

現在ヤフオクで新春初売りをしておりますグランライト/グランライトSですが,グランライト20両入(ナチュラルホワイト色)とグランライトS10両入(ナチュラルホワイト色)は早々に完売してしまいました。落札できなかった方々には大変申し訳なく思っております。
新春初めの車両はKATOのE231系常磐線上野東京ライン10両編成です。新春早々池袋に出かけた時にI店の特価市でゲットしてきました。
最近のKATOの通勤形は側面方向幕が印刷済で点灯することが出来ませんが,E231系はシールも付属し側面方向幕点灯キットも使えて加工出来ますね。
グランライトSですが寝台車両取付対応なのでナチュラルホワイト色と電球色が好評で白色は今一ですので今回これを使ってみました。10両分の室内灯ユニットを作成しました。

上2本は先頭車クハE230/E231用であとの8本は中間車モハ230/231/サハ231用です。
クハ用はLED1個分カットして8個でそのまま取付。

中間車はそのまま取付すると両端が均等にならないので先端のLED1個分をカットしてブリッジダイオード側に繋ぎLED9個が均等に配置できるようにしました。

車体に貼りました。

LED9個が均等に配置されております。

KATOのE231系は東海道線仕様を4年前に取付けておりました。グランライト発売前でしたのでテープ式をカットしてました。
過去の記事 http://zhuanglong.blog.so-net.ne.jp/2013-08-07
今回グランライト(白色)LED6個も取付けてみました。

そのまま貼れます。ハンダ付2か所の加工以外簡単です。
点灯してみました。
-thumbnail2.jpg)
左グランライト,右グランライトS,一緒ですね。

両方とも端も綺麗に点灯しております。
集電側を並べてみました。

集電なし側を並べてみました。

点灯状態がほとんど一緒のためグランライトの方が価格が安いのでお薦めです。
To be continued
この記事へのコメント