サロ183-1100番台(HO)

先日の鉄道模型市でアクラスのアウトレット製品が出ていたのイベント展示用にもう一両とHOサロ183-1100番台を購入してみました。
やはりHOは床下など精工に出来ておりますね。
集電はそのまま利用することにしました。スーパーキャパシターも付いていましたが外してしまいました。あれば停車中で点灯できるのですがどれくらい持つのか?

2009年製ですがLEDの室内灯も取付済で,側面方向幕も点灯しますが、非常に暗いのです。
ChipLED x 2 + 3mm球LED x 4 でアクリル板で拡散する方式です。

フレックスライトLに変更と側面方向幕点灯キットを取り付けてみました。
フレックスライトLのナチュラルホワイト色を使用,車体の真中に仕切りがありますので、室内灯ユニットがフレキシブルなので曲げております。
HO用の側面方向幕点灯キットはチップ抵抗をハンダ付した基板ですと集電端子に被ってしまうので、チップLEDだけの基板にし、チップ抵抗は室内灯ユニットにハンダ付しました。
オンザレールで点灯してみました。
方向幕は片方の「回送」のみで別売りになっており購入するを忘れました。


座席が色分けしておりますので室内が映えますね。


この記事へのコメント
配線の仕方がわかりません。
後進時だけつくようにするにはどのように配線したらよいのか
教えてください
蕨鉄道さんでは何度かお会いしてますまもです。
こちらでははじめまして
先日、フレックスライト購入してみました。
古い、カツミのサシ581に仕込むべく悪戦苦闘しております。