阪神5700系N化4

鉄コレ阪神5700系の中間車5801(ダブルパンタ)に動力を搭載, これにグランライトNS(ハンダ付け不要)室内灯の白色を取付けました。
室内灯ユニットはLED5個で470Ωを入れて減光しております。

付属のプラ板に貼った場合屋根の出っ張りがありますので、この部分をカットしております。

集電は窓ガラスの出っ張りにアルミ導電テープをカットして貼り、メタルメッシュ導電テープで繋いでおります。


車体に貼りました。


GMコアレスモーター動力ユニットは集電板と側面をアルミ導電テープで貼っております。そのまま貼ると側面のダイキャストに接触してショートしてしまいますので、マスキングテープを貼ってその上からアルミ導電テープを貼りました。片方だけでも十分ですが、集電効果を高めるために両端に貼りました。


ここと窓ガラスの出っ張りと接触して室内灯を点灯させます。

組込み後オンザレールで点灯してみました。

両端の端子が丸見えですが段差があるのでここに同色のプラ板でも貼ればいいと思います。

TOMYTECの動力は低床化しましたので、アルミ導電テープで側面とウエイトを剥がして台車集電に貼っております。



オンザレールで点灯してみました。

いい感じです。

ウエイトの色が丸見えですので、プラ板でも貼ればいいと思います。
後はイズムワークスの点灯キットで先頭車2両のヘッド/テール/室内灯と中間車(T)の室内灯を取付けます。
To be continued
この記事へのコメント