HO用フレックスライト取付1

暑中見舞い申し上げます。猛暑日が続いております。当レイアウト兼工房はロフトにありますのでエアコンの風も届かず30分も居られません。短時間でできる加工をと先日鉄道模型ショウでゲットしたHOのTOMIX10系寝台オハネ17(茶色)にフレックスライト(電球色)を取付けました。1両だけなので。
洗面所の部分には白色にするためにグランライトの余ったLED1個分を追加しました。


TOMIXのは元々集電端子が付いていますが(外すこともできます)、外から丸見えなので一番端での集電にしました。集電シューは5mm幅にしております。

リード線は被覆付の単線にしましたが切れやすいので、ポリウレタン銅線に変えました。
屋根裏に貼りました。

点灯してみました。

大失敗です。明るい部分と暗い部分があり均一ではありませんね。

屋根裏に貼る位置を変えてみました。LEDが丁度窓と窓の間に配置するようにしました。


点灯してみました。ほぼ均一になりました。


寝台車は各部屋の仕切り板が邪魔してLEDを各部屋の真中か境目に配置しないと均一な点灯にはなりません。Nゲージでも一緒です。


今回はLED基板をカットしなくてできましたが、必要に応じてカットして繋げれば均一に点灯することができます。お試しいただければと思います。
この記事へのコメント